銭亀|病気と治療 |
カメがかかる主な病気の症状と治療法とその予防について |
銭亀の病気
|
カメの病気は数々あるが、主な病気の症状と治療法と予防方法を説明します。カメの病気と治療法に関してはあまり知られていません。従って治療よりも病気にならない予防の知識を蓄えた方が賢明だといわれていますが現在カメの知られている病気のいくつかの症状と治療方法を調べました。 |
カメのよく知られている病気とその治療法について |
カメの病気と治療についてはまだまだ未知の部分が多い。 カメの病気として知られている中のいくつかの症状と治療法を紹介します。 ◇カメの甲羅のくる病 くる病はカメの病気の代表格で、ふ化後一年未満の幼体がよくかかる。 主な症状は、甲羅が柔らかくなったり、足が曲がって歩行が困難になります。 もっと重傷の場合は、甲羅全体が歪んでしまいます。 歪んだ甲羅は、治ることがありません。 ふ化後一年未満という時期は、飼育していても大変面白い時期ですが、この時期に発病するケースが多いのは事実です。 稀に、成体になっても発病する場合があります。 主な原因は、カルシウムやビタミンD3が含まれたエサ不足と紫外線の照射不足です。 治療法は、脊髄活性カルシウム剤とビタミンD3の投与、更に紫外線の照射を平行して行う。 自宅治療の場合は、市販のカメフードのエサにカメ用のカルシウム剤を混ぜるかふりかけ、水に入れないように食べさせる。 口を開けさせて食べさせるのが無理な場合は、獣医さんの所に連れていきましょう。 予防方法は、普段から栄養のバランスの良いエサを与えることです。 市販のエサに総合ビタミン剤や粉末カルシウムを加えて、日光浴と紫外線蛍光灯を充分照射することしかありません。 ◇ハーダー氏腺炎 くる病と並んで多い病気で、カメのふ化後一年未満の幼体に多く見られます。 症状は、カメのまぶたが腫れ、眼球が飛び出したり、目が開かなくなる。 そして段々元気が無くなり、餌も食べられなくなり死んでしまいます。 この症状が現れると直すのが難しい。 原因は、ビタミンAの不足。 治療法は、カメを医者に連れて行き、ビタミンAの投与と2次感染を防ぐ意味で抗生物質の投与です。 予防法は、日常的に総合ビタミン剤かビタミンAをエサに混ぜて与える。 ◇水生菌によるカメの皮膚病 亀の首や手足の皮膚に白くフワフワとした綿のようなものが付着する病気で、放っておくと甲羅以外の皮膚の全身に広がってしまう。 原因は、カメの皮膚の傷ついた部分に、水生菌のサプロレグニアとかアクリアが帰省することによって起こる病気です。 これらの菌は水カビと呼ばれており、たいていの水中に存在しています。 カメが身体に傷がなければ菌が入り込む心配はありません。 一度取り付くとなかなか厄介で取りにくい菌です。 治療法は、一日数時間カメの身体を完全に乾燥させてやると菌は死にます。 乾燥する前に、歯ブラシなどで、菌をよく落としてあげましょう。 カビの寄生虫はピンセットで、慎重に取り除いてやり、更に飼育している水の中にマラカイト・グリーンの原液1%を5〜6滴垂らしてやります。 カメの症状が治るまで、薬入り水に入れては、乾燥させることを繰り返しすれば治ります。 予防としては、水の入れ替えを頻繁にして菌の繁殖させないことと、傷が付いたのを発見次第処置をすることです。 カメが健康で、水温が28度以上であればカビ菌が発生することはありません。 ◇カメの外傷 切り傷・擦り傷・火傷などがカメの外傷です。 原因は、仲間同士のケンカ、首に噛みつくことによって生じる噛み傷、高いところから落とした時の打ち身や擦り傷、また水上に出たヒーターに直接触れてできた火傷などです。 治療法は、傷が付いた部分に消毒して、2次感染を防ぐ為の抗生物質の塗布が有効です。 塗り薬には、水の中でもとれにくい、ゲンタシン軟膏というものがあります。 ◇カメの外部寄生虫症 屋外で飼育している水生カメの場合、皮膚には色々な寄生虫がくっつきます。 例えば、ウオジラミ(チョウ)、イカリムシ、ギロダクチラス、ウオビルなどです。 症状は、カメの皮膚に寄生虫がくっついていると肉眼で見てもわかります。 カメは寄生虫がくっついていても気にした行動はしません。 治療法は、寄生虫を見つけたら、片っ端からピンセットで取り除くことです。 皮膚に食い込む、ウオビルやイカリムシを取り除いた後は、消毒してあげて下さい。 ゲンタシン軟膏を塗ってやってください。 小さなギロダクチラスの場合は皮膚に食い込んでいます。 1.5%の消毒用オキシフル溶液を薄めた過酸化水素水に1時間くらい入れておくのを数回繰り返すと駆除出来ます。 予防は、月に一度くらいで良いですから、カメの飼育ケージを天日干しすれば消毒出来ます。 飼育ケージに入れてある石や流木などは熱湯消毒です。 新品の飼育ケージを買ってきた場合も半日くらい天日干しをしたり、適当な濃度の食塩水を入れた水に浸けると効果があります。 海水を半分以下に薄めたくらいの濃度で充分です。 ◇アエロモナス感染症 輸入された水生カメが感染している場合があります。 症状は、甲羅が軽石のようなポツポツ穴が開いてきます。 ひどい場合は甲羅の下まで露出するぐらい甲羅がはがれてしまいます。 原因は、アエロモナス菌、シュウドモナス菌の感染で、傷があった場合にそこから菌が進入してしまいました。 治療法は、獣医病院で全身に特効薬のアミカマイシンを筋中注射してもらいます。 注射を打っても完治するかはわかりません。 甲羅の表面が剥げただけの軽い症状の場合では、消毒用イソジンでカメの身体全身を消毒し、ケージの中もきれいに消毒してから、毎日清潔な水を入れ替えると治る場合もあります。 甲羅の表面が腐って柔らかくなっている場合は、腐っている部分を全部削り取ります。 次にイソジンで消毒した後、抗真菌剤と抗生物質の両方が入っている水虫の薬を塗ると進行は食い止められるようです。 ◇カメの身体に藻類の付着による傷害 水の汚れによる藻類が甲羅や手足、首、頭にびっしりくっついてしまいます。 こうなると紫外線の吸収ができなくなり、ひどい場合は甲羅の甲板が剥がれてしまいます。 治療法は、ヨード液か1%の硫酸銅液できれいになるまで拭き取ってしまうことです。 予防法は、言うまでもなく飼育ケージの清掃です。 カメにも頻繁に日光浴させて下さい。 |
||
TOPページ 【釣りのページ】 ハゼ釣り レンタルの手こぎボート釣り 堤防釣り 稲取で入れ食いの五目釣り 投げ釣り 湘南のカレイ釣り 磯釣り 真鶴にて テトラの愛嬌者 カサゴの探り釣り 海釣り公園 若洲海浜公園 プライベート海岸 投げ釣りと優雅な堤防 仕立て船でハゼ釣り 両手に花の男は ルアーフィッシング 東京湾奥の運河で 【船のページ】 カーフェリーで船旅 苫小牧までの乗船記 プレジャーボート 免許を取って船長 船の免許 試験に合格した 小型船舶免許 過去問題を教えよう 【海遊びのページ】 伊豆の海水浴 ガラスのない水族館 潮干狩り ゴロタ場の天然アサリ 式根島 ウツボにリベンジー ▼ 新島−磯遊びと海水浴と釣り ・本村前浜海岸 ・羽伏浦海岸&間々下海岸 ・新島港の堤防釣り 観光バス旅行 地引き網 庭先に露天風呂あり 保田の秘密基地 台風の熊野灘 紀州の美女と海水浴 サーフィンに挑戦 初体験でも乗れる方法 海が一望のキャンプ場 4家族で西伊豆へ カヤック体験 カヌー教室で楽しい練習 ▼南房総の旅 勝浦海中公園 鴨川シーワールド 野島崎灯台と海底遊覧船 鯛ノ浦遊覧船&誕生寺 千倉海岸 館山はファミリー向け 【海外編】 ハワイ旅行 2008 ハワイ旅行 2009 ハワイ旅行 2010 ハワイ旅行 2012 【ペットのページ】 福呼ぶ銭亀 たからちゃん 亀が同居の生活 逞しい銭亀 かぐらちゃん 座敷亀の条件はやさしさと愛嬌 亀グッズ コレクション紹介 淡水熱帯魚の王様 やっかいなディスカス 熱帯魚 エンゼルフィッシュの飼育 工作とペットの死 手作り犬小屋と愛犬の話 【趣味・健康のページ】 地形模型作り 東京湾と湘南の海底地形模型 胃潰瘍で吐血 仕事のストレスは事実か へぼゴルフ HC23を脱出する為に スキーヤーオンリー 日帰りスキー場で楽しむ スポーツ吹き矢 小学生相手に本気勝負 眼科で白内障との診断 手術は元気に遊べるうちに ストレス解消 花粉症に海洋療法 ヨガにはまる プールにも相乗効果 減量作戦 パワーウオーキング ▼気軽に行ける海釣り場 ・東京湾奥エリア ・京浜エリア ・三浦半島エリア ・湘南〜西湘エリア ・伊豆エリア ・内房エリア ・外房エリア ・茨城エリア ▼首都圏のキャンプ場 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 静岡県 長野県 |
Top page ページの先頭へ |
Copyright (C) 海遊び All Rights Reserved |