白内障手術

白内障日帰り手術 体験記(1)

白内障の日帰り手術

 手術体験記

目のかすみと眩しさ、下り階段の恐怖感も感じ眼科へ。診断は白内障。まだまだ現役で働く為にも。元気で楽しく遊んでいられるのもあと20〜30年。白内障手術で眼に入れる人工水晶体のレンズ、眼内レンズの寿命は40年以上なら早めに手術をした方が得だと考えた。白内障の日帰り手術は考えていたより簡単でした。日帰り手術体験記です。

白内障日帰り手術体験記(1)と(2)  後発白内障体験記

  白内障とは  白内障のタイプと症状  白内障の初期症状

白内障の検査内容  白内障の初期治療  白内障手術を受ける時期  白内障の手術方法

日帰り手術と入院手術  白内障手術後のトラブル  白内障の予防法  多焦点眼内レンズについて


白内障手術後の爽快感は代え難い感動!日帰り手術体験記

なにもかもが眩しい日差しの下で目にしみる汗を手の甲でぬぐいながら、汗かくグラスのビールでのどを潤す海辺の夏。

一面の銀世界の中で目にしみる冷たい風を切り裂きながら、到着地点を目指して一気に滑り降りるスキー場のゲレンデの冬。

私はどちらも好きだ。

ところがこの1年、真夏と真冬のアウトドアで遊ぶ楽しみをサボっている。

その理由は、白内障の手術をしたからです。


昨年10月、小型船舶1級の2回目の免許更新に行った際、視力検査で眼鏡をかけても0.7ということで、ぎりぎりセーフだった。

実はここ数年、右目が日差しの高い時間にサングラスをしている時はまだしも、陽が落ちてからも対向車のヘッドライトなど強い光のまぶしさを強く感じていた。

それに下り階段の遠近感が馬鹿になり、とても怖い。

壁際を歩いたり、手すりに触れたりして注意すれば問題なしと、眼の検査をサボっていた。

そして近頃ますます目の疲れを感じ、疲れ目用の目薬を手元から手放せなくなった。


その他、目と視力について気になったことを思い出しつつ羅列してみると、

1,目のかすみが、目を擦ってもとれなくなる。

2,右目が左目より少し明るく感じるようになり、コントラストが低下してきた。

3,物の色がなんとなく青味が強く感じるようになってきた。

4,比較的小さな電灯などの明りでも眩しく感じるようになった。

5,電灯や明りの周りに出る、かすみのようなバリア−によってその先や奥の背景が見えにくくなった。

6,白と黒の濃淡コントラストが低下して、本が読みにくくなった。

7,逆光を受けたとき、強いバリア−がかかって眩しくなり、その明りの周辺や奥が見えなくなってきた。

また、対向車のヘッドライトの眩しい光を受けたとき、残像時間が長くなってきた。

8,明るい方を見ていると、涙が出るようになり、目の疲れが増すようになった。

9,物の境界線かぼけてきて、シャ−プに見えなくなってきた。

10,道路標識が読みにくくなった。

11,明るいところでないと、新聞が読みにくくなってきた。

12,晴天のときは眩しくて疲れるが、曇天のときの方が見やすく疲れなくなった。

13,向こうからやって来る知っている人の顔が分別しにくくなってきた。

14,ゴルフで自分の打ったボールの落下地点が見えないし、グリーン上でも傾斜がまるでわからなくなった。

など、自分でもびっくりするくらいぞろぞろ出てくる。


 白内障の原因と手術内容

気になりインターネットで調べてみると、立派な白内障の自覚症状であるとあった。

自分では、まだまだと思っていたが、加齢性白内障、の老化現象か。

かなりショック!

気を取り直し続けて読むと、

最近では、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症として、若い人の発症が増えています。

その他、母親の体内で風疹に感染するなどが原因で生まれつき白内障になっているケースや、目のけがや薬剤の副作用から白内障を起こす場合もあります。

また、太陽光を大量に浴びていると免疫力が落ちたり、皮膚癌や白内障になることもある。

と、あった。

母から風疹の話は聞いたことがないので、目の怪我が考えられる。

子供の頃、右目に竹とんぼがかすり、しばらくの間時代劇のヒーローのような眼帯をかけていたことがあった。

ヒーローの名前が直ぐに思い出さないのは、多少老化もあるのだろうか。

アウトドアにいることが好きな私の場合、太陽の燦々とした光を浴びることが多かったので、これも白内障に拍車をかけたのかも知れない。

ともかく、目がこの状態では、毎日が楽しくないので、隣町の八王子駅近くにある名の知れた眼科クリニックに行って診察して貰うことにした。

ここで、白内障がどういう現象なのか、参天製薬のサイトから拝借したイラストをご覧下さい。

   

ようするに水晶体に濁りが生じた状態が白内障です。

結果はやはり右目は立派な白内障、左目も多少その兆候は出ている。

白内障は、水晶体の周辺部(皮質)から濁りが始まることが多く、中心部(核)が透明であれば視力は低下しません。

濁りが中心部に広がると、「まぶしくなる」「目がかすむ」ようになります。

4月草々、隣町八王子市の駅近くの眼科に行った。

実はその前に、近所の眼科や東海大病院で検査を受けていたのだが、改めて日帰り手術をしているこの眼科で診察してもらいに行ったのだ。

待合室で診察を待つ人の多くは、60才を越えていると思われる熟年の人だった。

順番待ちだったが私の名前が意外に早く呼ばれた。

人気の院長の診察室ではなく、隣の診察室からです。

検査結果は、びっくりした内容ではありませんでした。

「あなたは、目の中心部が白内障であるが手術はまだ先では良いのではないか。

とりあえず進行を抑える効果のある目薬を処方しよう。」

しかし私としては、不自由なのだから、白内障について更に突っ込んで詳しく聞いてみた。

「もっと悪くなったら、手術をすればいい。手術は、15分〜20分で術後1時間くらいで帰れる」


 気に入った言葉

「最近の眼球にはめ込む眼内レンズは質が良くなり、最低30年以上、50年くらいは充分耐えられるようになった」

私の残りの人生を考えるとこの年齢で手術してしまえば、うまくいけば1回で済むではないか。

異常に眩しさを感じる目で今後過ごすことを考えるなら、まだまだエネルギッシュに楽しく過ごせる現在の方が得ではなかろうか。

「先生、直ぐに手術をして下さい!ゴールデンウイーク前に手術をお願いしたいのですが。」


術前の検査があるということなので、直ぐに検査を受け、その2週間後の4月18日に手術をしてもらうことにした。


 術前の検査内容

白内障の手術が予定通り行えるのかを調べたり、目に合う人工水晶体である眼内レンズを選ぶために、さまざまな検査を行います。

眼内レンズは一ヵ所にピントが固定されているので、手術前に医師と相談して、自分のライフスタイルに合った度数を選んでもらうことが大切です。

私の場合は、テレビがよく見えそうな、5〜10mに合わせてもらいました。

眼内レンズは、直径6mm程で、後嚢に固定するためにループがついています。

               ◇手術のイメージ図

     

         


眼内レンズをいったん挿入すれば、一生取り替える必要は無いと考えて良さそうです。

ただ、眼内レンズには、ピントを合わせる調節力がないので、眼鏡が必要になります。

手術後1〜2ヵ月には、視力が回復し安定してくるので、この時期に自分の視力に合った眼鏡を作ればいいということです。

ここで注意したいのは、手術後、人によっては2週間洗顔はおろか風呂にも入れません。

手術をした目に汚れた水が入ることは、術後消毒したことが無駄になるかも知れないからだそうです。

人口水晶体の眼内レンズにカビが生える症状です。

手術は、出来るだけ汗をかかない気温の低い時期が望ましい。

体調も良い時でなければ手術は出来ない。

手術後ひと月は、出来るだけ安静が望ましい。

ウオーキング程度ならよろしいが、プールなどは1〜2ヶ月やめて下さい。


 2週間後の手術日当日

4月18日の手術当日、12時に到着して直ぐ瞳孔が開くという点眼の麻酔目薬を美人の看護士に差して貰った。

12時40分、3回目の目薬を差し終わると手術室の隣の待機室(安静室)で手術着に着替えをして、ベッドに腰掛けていると、更にリラックス用の注射と点滴である。

この時、血圧計はなんと!160であった。

簡単な手術といっても心臓がどきどき、通常より20以上も数値が高い。

血圧を下げる薬も入った点滴のチューブに繋がれて5分後、看護士に連れられ執刀医と補助看護士4人が待つ手術室へ向かった。

13時40分でした。

ここからは、多少記憶が飛んでいるかも知れませんが手術中の出来事を書いてみます。

局部麻酔なので手術中の様子が分かるような気がしました。

まず、手術する目だけを残して顔全体を覆うマスクをかぶせられます。

目は大きく開かれた状態でテープで固定されます。

瞳孔も完全開いた状態で顔の上に強烈な光源があるので非常に眩しい。

最初は水晶体とその袋(嚢)の分離。上まぶたの隠れた隅の方を探られているいるような感じで、少し圧迫感を感じた。

次は、超音波による水晶体の破砕が行われているようであった。

続いて、大量の注水とともに破砕された水晶体の除去と洗浄作業のようだった。

最後は人工レンズの挿入および固定が行われたように感じた。

手術中は、恐怖感で200近くまで血圧が上がりました。

呼吸も速くなり、心臓音が早鐘のように打つ感じでしたが終始苦痛を感じることはありませんでした。

先生の「はい、無事終わったよ。うまくいきましたよ」の少し名古屋弁の声が聞こえた途端、肩の力がいっぺんに抜けたようです。

私の手術担当医は愛知県出身とのことですが、今は全国3カ所の眼科で手術専門医として腕をふるっているとのことでした。

看護士も「あの先生は、手術が大変お上手なので大船に乗った気持ちで安心して任せて下さい」

こういう手術専門の執刀医に当たるとは、私は運が良かったのかも知れません。

簡単な手術だとはいっても、心配な手術をするわけですから、患者側としては、優しい先生が一番です。

先程の待機室に戻ってしばらく安静にということでベッドに横になっていた。

いくつか連なっている待機安静室にこれから手術を受ける患者と看護士の声が聞こえる。

「あたしは、先週手術を受けているから今度はあまりどきどきしてない。」

「今日は3人の方が手術を受けます」

「私は7年前に大学病院に入院して白内障の手術をしたけど、こっちの目も見えにくくなっちゃったので、今度はここで日帰り手術を受けることにした。」

妻の運転する車で12時に着いて3時半に帰宅できたが、目を覆う眼帯(7センチ四方のガーゼのみ)の下の目は、いくらか痛みを感じる。

出されたお茶を飲み、着替えて眼科を出たのは15時半。

自宅に戻り、眼科で貰った3錠の錠剤を飲んでそのまま寝てしまった。

緊張でちょっと疲れが出ていたのだろうか、それとも睡眠薬?


 手術の翌日以降の過ごし方

薬が効いたためか翌日はほとんど痛みも感じない状態で眼科に行き、ガーゼをはずして貰った。

取った瞬間は、眩しくぼやっとしていた視界がすぐに戻り、はっきり見えだした。

手術前は、メガネをかけなければ5m先のカレンダーの数字がほとんど判別できなかった。

なんと裸眼でくっきり見えるのではないか。

紙の白さが目にしみるように眩しい。

感動した。

「視力が安定するのに、一月くらいかかるからね、メガネのレンズを変えるのはそれからの方がいいですよ」と先生。

前日渡された3種類の目薬のうち2種類は1日5回、残りは3回しっかり指すことを念を押され、翌日も同じ時間来るようにいわれた。

院内の検査室で眼圧やら視覚検査を受けたが、眼圧は18と少し高めだが、視覚検査では1.2まで見えるようになっていた。

手術前の検査では、0.1以下だったのでこれはうれしい。

火曜日に手術をして、水、木、土、月、火、木、土曜と2週間で7回も眼科に通ったが、行くたびに視覚検査が楽しみであった。

軽い事務的な仕事をするのも手術後5日あたりから。

徐々に長くなり、パソコンも1週間後には休み休みだが1日4時間くらいやっていても疲れを感じなくなった。

ただ、太陽の日差しがやたらと眩しく感じるし、テレビの画面も眩しく感じる。

パソコンのモニターの輝度も40%落とした。

室内でも日中の明るい時には、サングラスを掛けている。

2週間を過ぎると眼科通いは週1になり、ひと月後には手術した右側のメガネのレンズを入れ替えた。

驚いたことに正面や遠くはよく見えるのだが、真下から2m先の床が歪んで見える。

遠視(老眼)はそのまま残っていることと左目との差が大きくなった為だという。

階段を下りるのが非常に怖くなった。

降りる時は壁を触っているか手すり伝いでないと不安である。

新聞やテレビ、パソコンを見る時はとても楽になった。

但し、手術前と較べ目が疲れる気がする。

新聞や本の文字を読むのはともかく、テレビやパソコンのモニター、映画もそうですね、画面が明るすぎて眩しく感じるせいかもしれません。

パソコンのモニターの輝度は25%下げた。

テレビは、NHKの衛星放送に多い字幕スーパーの好きな外国映画を見なくなった。

日本語の吹き替え映画になっている民放を見るようになった。

テレビについてはスピードあるものを見ていると顕著に解ります。

夜中のF1自動車レース、90分程度程度の時間ですが、これも途中で目をつぶっていることが多くなった。

夜中にあるサッカーの国際試合も最後まで見ていることがあまりない。

途中で眠くなるのは、目の疲れより、年齢から来る身体の疲れかも知れないが。

数年前から通販で送ってもらっている目の疲労に良く効くという”ブルーベリー錠剤”を1日一粒を必ず飲むようにしよう。

我が家は、私と妻の分として30粒入りの袋を毎月2袋づつ注文しているが、私がいい加減なので何袋も溜まっている。

妻は真面目に実行しているが、続けて飲んでいると確かに目の疲労度が違うと言っています。

夕方見えずらかった車の運転もとてもよく見え、楽になった。

この文章は、手術後ひと月、新しいメガネを掛けて綴っている。

すでに日常生活は手術以前にもどっているが、激しい運動や長時間パソコンに向かっていることは極力止めている。

先生の話では、そんなに影響はないはずだと言っていたが、目を疲れさすのは余り好ましくないはず、注意している。

毎晩やっていた晩酌も3週間後には再開した。

妻は、「これを機に毎日酒を飲むのは止めたらいいのに」といっているが。


人工水晶体を入れた目は、一年くらい経たないと完全に安定しないそうだ。

今私は、白内障がほとんどない左目の手術も受けようと考えている。

眼科医からは、「まだまだ先で良いのではないか。ただし、人の目は左右同じ条件なのだから、いずれ白内障が進むはず」と言われています。

この年で、階段を下りる時に壁や階段手すりの世話になるのがなんとなく恥ずかしい。

誰でもが安全に暮らせるユニバーサルデザインのことやこの先、ますます重要だといわれているバリアフリー社会について考える良い機会ではある。

実は私は、地元の交通バリアフリー基本策定にも係わり、その会合を通じて何らかの身体障害を持っている人たちとも知り合いになった。

そんなこともあり、バリアフリー社会については特別に思いが強い。

老後といわれる年齢は人によって違うが、世間のイメージとしては65才あたりからだろう。

いずれにしろ70才代の人が元気に闊歩している日本だが、団塊の世代が町に溢れる2008年以降、白内障の手術をする人が大幅に増える気がします。

私のように、これから先も現在のようにアウトドアや趣味を楽しもうと考える人たちがいる限り、目の手術をする人も増えるだろう。

シニア世代の仲間の皆さん、早目の手術をして一緒に楽しく遊びましょう!である。

手術につきもののリスクは多少あるかもしれないが、私は左目の手術も考えています。

左右の目のバランスが悪いまま一生過ごすのはごめんです。

メガネ無しで快適に過ごせるようになったら、またこの続きを書きますので、その頃ぜひアクセスして下さい。

予定は、半年後の年末あたりになるかと思います。



      その2 白内障手術2回目  その3 後発白内障






TOPページ

【釣りのページ】

ハゼ釣り
レンタルの手こぎボート釣り


堤防釣り
稲取で入れ食いの五目釣り


投げ釣り
湘南のカレイ釣り


磯釣り
真鶴にて


テトラの愛嬌者
カサゴの探り釣り


海釣り公園
若洲海浜公園


プライベート海岸
投げ釣りと優雅な堤防


仕立て船でハゼ釣り
両手に花の男は


ルアーフィッシング
東京湾奥の運河で



【船のページ】

カーフェリーで船旅
苫小牧までの乗船記


プレジャーボート
免許を取って船長


船の免許
試験に合格した


小型船舶免許
過去問題を教えよう



【海遊びのページ】

伊豆の海水浴
ガラスのない水族館


西伊豆の小土肥海水浴場
静かな浜辺と磯遊び


海辺の潮風で花粉症対策

潮干狩り
ゴロタ場の天然アサリ


式根島
ウツボにリベンジー


▼ 新島−磯遊びと海水浴と釣り

・本村前浜海岸

・羽伏浦海岸&間々下海岸

・新島港の堤防釣り


観光バス旅行
地引き網


庭先に露天風呂あり
保田の秘密基地


台風の熊野灘
紀州の美女と海水浴


サーフィンに挑戦
初体験でも乗れる方法


海が一望のキャンプ場
4家族で西伊豆へ


カヤック体験
カヌー教室で楽しい練習



▼南房総の旅

勝浦海中公園

鴨川シーワールド

野島崎灯台と海底遊覧船

鯛ノ浦遊覧船&誕生寺

千倉海岸

館山はファミリー向け


沖縄観光とシュノーケル

【海外編】

ハワイ その4
ハワイ その3
ハワイ その2
ハワイ その1


【ペットのページ】

福呼ぶ銭亀 たからちゃん
亀が同居の生活


逞しい銭亀 かぐらちゃん
座敷亀の条件はやさしさと愛嬌


亀グッズ
 コレクション紹介


淡水熱帯魚の王様
やっかいなディスカス


熱帯魚
エンゼルフィッシュの飼育


工作とペットの死
手作り犬小屋と愛犬の話



【趣味・健康のページ】

地形模型作り
東京湾と湘南の海底地形模型


胃潰瘍で吐血
仕事のストレスは事実か


へぼゴルフ
HC23を脱出する為に


スキーヤーオンリー
日帰りスキー場で楽しむ

スポーツ吹き矢
小学生相手に本気勝負


眼科で白内障との診断
手術は元気に遊べるうちに


ストレス解消
花粉症に海洋療法


ヨガにはまる
プールにも相乗効果


減量作戦
パワーウオーキング



▼気軽に行ける海釣り場


・東京湾奥エリア

・京浜エリア

・三浦半島エリア

・湘南〜西湘エリア

・伊豆エリア

・内房エリア

・外房エリア

・茨城エリア



▼首都圏のキャンプ場


東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県

茨城県

栃木県

群馬県

山梨県

静岡県

長野県










Top page     ページの先頭へ
Copyright (C)  海遊び  All Rights Reserved