『器用貧乏人宝』 |
きようびんぼうひとだから |
![]() |
場面別の『故事・ことわざ集』 |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『器用貧乏人宝』 きようびんぼうひとだから 意味: 器用な人は便利だから人に重宝がられる。ところが、器用な人自身はかえってその器用さゆえに、1つのことに徹することができないから、大成せず、貧乏するということ。 注釈: 「器用貧乏」は、器用であるためにかえって貧乏するの意。「人宝」は、他人にとっては宝、つまり人に重宝がられるの意。「細工貧乏人宝」ともいう。 類句: 「多芸は無芸」、「何でも来いに名人無し」 対句: 古川柳: 英語: Jack of all trades is masuter of none. (何でも屋はどれにも熟達しない) |
|
TOP PAGE か行−『き』TOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|