『九仞の功を一簣に虧く』 |
きゅうじんのこうをいっきにかく |
![]() |
場面別の『故事・ことわざ集』 |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『九仞の功を一簣に虧く』 きゅうじんのこうをいっきにかく 意味: 長年の努力があともう少しで結実するという時、最後のささいな手違いで、全てが水の泡になってしまうこと。 注釈: 「九仞」は、非常に高い、「一簣」は一杯のもっこの意。高い築山を築くにも、最後のもっこ一杯の土を欠ければ完成出来ないの意から。 類句: 「百日の説法、屁ひとつ」、「磯際で船を破る」 対句: 古川柳: 英語: |
|
TOP PAGE か行−『き』TOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|