『君、君たらずと雖も臣は臣たらざるべからず』 |
きみきみたらずといえどもしんはしんたらざるべからず |
![]() |
場面別の『故事・ことわざ集』 |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『君、君たらずと雖も臣は臣たらざるべからず』 きみきみたらずといえどもしんはしんたらざるべからず 意味: 主君が仮に主君として道理を心得ていなくても、また徳を持っていなくても、臣下はどこまでも臣下としての道を守って、忠義を尽くさなければいけないということ。 注釈: 類句: 「父、父たらんずと雖も子は子足らざるべからず」 対句: 古川柳: 「きみきみたらず腐ってる安玉子」 英語: |
|
TOP PAGE か行−『き』TOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|