樹静かならんと欲すれども風止まず |
きしずかならんとほっすれどもかぜやまず |
![]() |
場面別の『故事・ことわざ集』 |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『樹静かならんと欲すれども風止まず』 きしずかならんとほっすれどもかぜやまず 意味: 物事が思い通りにならないこと。特に、親孝行をしようと思う時に、もう親がこの世にいなくてままならないことに言う。 注釈: 風で揺れている樹木が静かになろうとしても、風が止まないため静かになれないの意から。「風樹の歎(たん)とも言う。 類句: 「石に布団は着せられず」、「孝行のしたい時分に親はなし」 対句: 古川柳: 英語: |
|
TOP PAGE か行−『き』TOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|