五里霧中 |
ごりむちゅう |
![]() |
場面別の『故事・ことわざ集』 |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『五里霧中』 ごりむちゅう 意味: どうすればいいのか判断がつかず、見通しも方針もまったく立たないこと。 注釈: 中国後漢の張楷(ちょうかい)という術を使う人が五里四方にわたって霧を発生させ、人がその霧の中に入るとみんな方角を失ったという故事から。なお「五里霧の中」の意で「五里霧、中」と区切られる語で「五里、霧中」ではない点、また「五里夢中」と書き誤りやすい点にも注意。 類句: 対句: 古川柳: 英語: |
|
TOP PAGE 『か行−く』のTOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|