五十にして四十九年の非を知る

ごじゅうにしてしじゅうくのひをしる

場面別の『故事・ことわざ集』
スポンサードリンク
【故事・ことわざ辞典】

『五十にして四十九年の非を知る』 
 ごじゅうにしてしじゅうくのひをしる

意味:

人生の終わり近くなって過去を振り返ってみると自分の生き方は間違いだらけだったと悟る。人生は過ちやしくじりの連続で、後悔することばかり多いということ。


注釈:

五十歳になって反省すると、今まで過ごしてきた四十九年の生活に誤りがおびただしく多かったことを知るの意から。


類句:


対句:


古川柳:


英語:


TOP PAGE    『か行−く』のTOP
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved