股肱の臣

ここうのしん

場面別の『故事・ことわざ集』
スポンサードリンク
【故事・ことわざ辞典】

『股肱の臣』 
 ここうのしん

意味:

片腕となって働いてくれる、もっとも信頼できる部下のこと。


注釈:

「股肱」は、人間の身体にとって重要な部分の腿(もも)と肱(ひじ)・腕のこと。転じて、もっとも頼りになる者の意。


類句:


対句:


古川柳:


英語:


TOP PAGE    『か行−く』のTOP
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved