紺屋の白袴 |
こうやのしろばかま |
![]() |
場面別の『故事・ことわざ集』 |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『紺屋の白袴』 こうやのしろばかま 意味: 仕事や他人のことで忙しく、専門だったり簡単にできたりするはずの自分のことをする暇がないことのたとえ。 注釈: 「紺屋」は「こんや」の転音で、染物屋のこと。染物屋のこと。その染物屋が仕事が忙しくて、自分の袴を染める暇が無く、白い袴のままでいることから。 類句: 「医者の不養生」、「大工の掘っ立て」 対句: 古川柳: 英語: The tailor`s wife is worst clad.(仕立屋の妻の服が最低) |
|
TOP PAGE 『か行−く』のTOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|