弘法筆を択ばず |
こうぼうふでをえらばず |
![]() |
場面別の『故事・ことわざ集』 |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『弘法筆を択ばず』 こうぼうふでをえらばず 意味: 名人・達人などと呼ばれるような人は、道具の良し悪しなど、まったく問題にしないということ。 注釈: 書聖ともいわれる弘法大師(空海)は、筆の良し悪しを選ばずに常に立派な文字を書いたことから。 類句: 「能書、筆を択ばず」、「良工は材を択ばず」、「下手の道具調べ」 対句: 古川柳: 英語: A bad workman quarrels with his tools.(下手な職人は道具に文句をつける) |
|
TOP PAGE 『か行−く』のTOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|