鶏鳴狗盗 |
けいめいくとう |
![]() |
場面別の『故事・ことわざ集』 |
スポンサードリンク | |
![]() |
【故事・ことわざ辞典】 |
『鶏鳴狗盗』 けいめいくとう 意味: 品性の卑しい、くだらない人間のこと。 注釈: 「狗」は犬。中国斉の孟賞勲(もうしょうくん)が秦の昭王にとらわれた時、犬の真似のうまい人間に、弧白裘(こはくきゅう)という白狐の皮衣を盗ませて、これを昭王の寵姫(ちょうき)に献じて釈放され、函谷関(かんこくかん)まで逃げた。ところが深夜のため関所が閉まっていて、鶏が鳴く朝まで門は開かれなかったので、鶏の鳴き声を真似るのが上手い従者に命じて真似をさせたところ、本物の鶏がつられて鳴き始めたために門が開かれて、無事に通ることができたという故事から。 類句: 対句: 古川柳: 英語: |
|
TOP PAGE 『か行−く』のTOP |
![]() |
Copyright (C) 海が大好き! All Rights Reserved |
|